

私は、長年にわたり日本語教師として外国人に日本語を教えてきました。授業以外の時間では、日常の悩みや相談にもじっくり耳を傾けてきた経験があります。
そんな経験から多様な価値観を認め、誰もがイキイキと暮らせる世の中をともに実現したいと思うように。
その想いを実現するために、社労士オフィスを開業しました。職職場内に不協和音があればそれを取り除き、経営者もスタッフも、同じ空気感で笑い合える職場へ。一人ひとりが自分らしく働ける環境をつくり、プライベートと仕事の充実を同じスピードで実現するお手伝いをしたいと思っています。それが、個人の成長と組織の成長へつながる、そう信じています。
また、人と話すことが好き。だから、気軽に「林さん、ちょっと聞いて!」とお声かけください。対話を重ねた先にある、一人ひとりに合っ たオーダーメイドのサポートを心がけています。誰にとっても働きやすい環境を、ともに実現しましょう。

私は、長年にわたり日本語教師として外国人に日本語を教えてきました。授業以外の時間では、日常の悩みや相談にもじっくり耳を傾けてきた経験があります。
そんな経験から多様な価値観を認め、誰もがイキイキと暮らせる世の中をともに実現したいと思うように。
その想いを実現するために、社労士オフィスを開業しました。職職場内に不協和音があればそれを取り除き、経営者もスタッフも、同じ空気感で笑い合える職場へ。一人ひとりが自分らしく働ける環境をつくり、プライベートと仕事の充実を同じスピードで実現するお手伝いをしたいと思っています。それが、個人の成長と組織の成長へつながる、そう信じています。
また、人と話すことが好き。だから、気軽に「林さん、ちょっと聞いて!」とお声かけください。対話を重ねた先にある、一人ひとりに合っ たオーダーメイドのサポートを心がけています。誰にとっても働きやすい環境を、ともに実現しましょう。


PROFILE
佐賀県武雄市生まれ。これまでに、日本語教師やまちづくり団体の代表を務める。2022年、「社労士オフィス」を開設。経験を活かし、職場での女性や外国人スタッフの問題解消に挑み、強い組織づくりのサポートを目指す。趣味はサックス、温泉、おいしいものを食べること、ワインを飲むこと、人と話すこと、歌うこと。3人の子どもの母でもある。
PROFILE
佐賀県武雄市生まれ。これまでに、日本語教師やまちづくり団体の代表を務める。2022年、「社労士オフィス」を開設。経験を活かし、職場での女性や外国人スタッフの問題解消に挑み、強い組織づくりのサポートを目指す。趣味はサックス、温泉、おいしいものを食べること、ワインを飲むこと、人と話すこと、歌うこと。3人の子どもの母でもある。

ロゴの由来
『RINTO』の文字がリング状に連なるロゴは、「広がる輪」「つながる縁」などを花のように図案化しています。またRINTOというオフィス名には、「凛と咲く」「隣で」「林と」などの意味を込めています。このロゴや名称のように、これから関わっていくすべての組織や個人へ、ポジティブな影響を与え続けることを約束します。

ロゴの由来
『RINTO』の文字がリング状に連なるロゴは、「広がる輪」「つながる縁」などを花のように図案化しています。またRINTOというオフィス名には、「凛と咲く」「隣で」「林と」などの意味を込めています。このロゴや名称のように、これから関わっていくすべての組織や個人へ、ポジティブな影響を与え続けることを約束します。
会社名 | 社労士オフィス RINTO[リント] |
代 表 | 林 美保子 佐賀県社会保険労務士会所属 全国社会保険労務士連合会 登録第41220007号 |
所在地 | 〒849-2204 佐賀県武雄市北方町大崎 |
連絡先 | TEL 090-4999-5355 |
設 立 | 令和4年9月 |
事業内容 | ○労働・社会保険の成立手続き ○労務顧問 ○人事制度構築・運用支援 ○ES人事・賃金制度設計 ○労働トラブルの解決・相談 ○就業規則の作成・見直し |
会社名 | 社労士オフィス RINTO[リント] |
代 表 | 林 美保子 佐賀県社会保険労務士会所属 全国社会保険労務士連合会 登録第41220007号 |
所在地 | 〒849-2204 佐賀県武雄市北方町大崎 |
連絡先 | TEL 090-4999-5355 |
設 立 | 令和4年9月 |
事業内容 | ○労働・社会保険の成立手続き ○労務顧問 ○人事制度構築・運用支援 ○ES人事・賃金制度設計 ○労働トラブルの解決・相談 ○就業規則の作成・見直し |
